続日本100名城

石川県

鳥越城(Torigoe-Castle)

鳥越城は天正元年(1573年)頃に鈴木出羽守により築城されました。 天正8年(1580年)に柴田勝家軍によって落城させられ、 約100年に渡る加賀一向一揆が終了しました。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(136番) 加賀一...
奈良県

宇陀松山城(UdaMatsuyama-Castle)

宇陀松山城は南北朝時代に秋山氏の居城として築城されたとの説が有力です。 天正13年(1585年)に豊臣家大名の居城となりました。 元和元年(1615年)の大阪夏の陣後、 当時の城主福島氏が豊臣方に内通していたとして改易され廃城となりました。...
静岡県

諏訪原城(Suwahara-Castle)

諏訪原城は、天正元年(1573年)に武田勝頼の家臣・馬場信春により築城されました。 築城の目的は現在の掛川にある高天神城を攻略するためです。 しかし、天正3年(1575年)に徳川家康により攻め落とされ、 さらに天正9年(1581年)に高天神...
鹿児島県

知覧城(Chiran-Castle)

知覧城は平安時代末(12世紀末)頃、知覧忠信により築城されたのが始まりと考えられています。 その後、島津忠宗の三男である佐多忠光が城主となり、以後佐多氏が城主を務めました。 天正16年(1588年)に火災により天守は焼失し、江戸幕府の一国一...
徳島県

勝瑞城(Syozui-Castle)

勝瑞城は鎌倉時代初期に、 阿波守護の小笠原長清が守護所を設けたのが始まりと考えられています。 戦国時代には三好氏の居城ともなりましたが、 長宗我部氏の侵略により落城し廃城となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(17...
高知県

岡豊城(Oko-Castle)

岡豊城は13世紀~14世紀頃に長宗我部氏により築城されました。 戦国時代末期の天正19年(1591年)には廃城になっています。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(180番) 標高97mの岡豊山の山頂に築かれた山城 四国を代表...
和歌山県

新宮城(Shingu-Castle)

新宮城は元和4年(1618年)に浅野忠吉により築城されました。 翌年浅野氏が三原城へ転封となったことで、 代わりに紀州初代藩主・徳川頼宣の付家老である水野氏が入城しました。 その後は水野氏が10代にわたり城主を務め、城下町も整備され新宮の街...
岐阜県

郡上八幡城(GujyoHachiman-Castle)

郡上八幡城は永禄2年(1559年)に遠藤盛数により築城されたのが始まりです。 その後、天正16年(1588年)に稲葉貞通が城主となり大改修が行われ、 郡上八幡城の基礎が築かれました。 江戸時代には郡上藩の藩庁が置かれ、城下町もとても栄えまし...
鳥取県

米子城(Yonago-Castle)

米子城は文明2年(1470年)頃に山名氏によって築城されたのが始まりと考えられています。 その後、吉川広家や中村一忠により改築が行われ米子城は完成しました。 明治4年(1871年)の廃藩置県により廃城となりました。 お城の豆知識 続日本10...
新潟県

高田城(Takada-Castle)

高田城は慶長19年(1614年)に徳川家康の六男・松平忠輝により築城されました。 天守閣は作られず、三重櫓を天守として使用しました。 火災により明治3年(1870年)に本丸御殿、三重櫓などを失いました。 現在の三重櫓は平成5年(1993年)...
岩手県

九戸城(Kunohe-Castle)

九戸城は九戸氏当主・光政が明応年間(1492~1501年)頃に 築城したのがはじまりと考えられています。 南部氏と対立していた九戸氏は、豊臣秀吉側の南部氏に敗れため 南部氏が移り住み福岡城と改められました。 しかし、領民は九戸氏の思いから九...
山形県

鶴ヶ岡城(Tsurugaoka-Castle)

鶴ヶ岡城は、鎌倉時代初期に大泉氏により大宝寺城が築かれたのが始まりと考えれています。 江戸時代になると酒井家が庄内藩主として約250年に渡り城主を務めました。 明治初期の廃藩置県時に廃城となり建物は破却され、 その後鶴岡公園として整備され今...
栃木県

唐沢山城(Karasawayama-Castle)

唐沢山城は延長5年(927年)に藤原秀郷が築いたのが始まりとされています。 上杉氏や北条氏に攻められながらも、一度も攻め落とされることは無い堅固な城でした。 関ヶ原の戦い後に佐野藩が成立したことにより佐野城が築かれたため、 慶長7年(160...
茨城県

笠間城(Kasama-Castle)

笠間城は承久元年(1219年)に笠間時朝により築城されたのが始まりです。 笠間氏は豊臣秀吉の小田原征伐時に滅ぼされてしまい、その後は宇都宮氏や蒲生氏が城を治めました。 江戸時代には笠間藩の藩庁が置かれました。 明治6年(1873年)の廃城令...
神奈川県

小机城(Kozukue-Castle)

小机城は永享年間(15世紀前半)頃に関東管領であった上杉氏によって築城されたとの説が有力です。 (正確な情報は分かっていません。) 天正18年(1590年)の小田原征伐時に落城し、その後廃城となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の1...
愛知県

小牧山城(Komakiyama-Castle)

小牧山城は永禄6年(1563年)に織田信長により美濃攻めの拠点として築城されました。 織田信長はその後、稲葉山城(岐阜城)へ拠点を移したため、 永禄10年(1567年)には廃城となりたった4年しか使用されませんでした。 徳川家康が天正12年...
三重県

津城(Tsu-Castle)

津城は永禄年間(1558年~1570年)頃に細野藤敦により築城されたのが始まりです。 その後、織田信長の弟の織田信包が入城し、城下は発展しました。 慶長13年(1608年)には伊予から藤堂高虎が入城して、城の大改修や城下町の整備を行い 明治...
愛知県

吉田城(Yoshida-Castle)

吉田城は永正2年(1505年)頃、牧野古白により築城されたのが始まりとの説が有力です。 天正18年(1590年)には池田輝政が城主となり大改修が行われています。 東海道の重要拠点に立地することもあり、江戸時代には吉田藩の藩庁が置かれました。...
静岡県

高天神城(Takatenjin-Castle)

高天神城は16世紀初頭に築城されましたが詳しいことは分かっていません。 戦国時代末期に武田信玄・勝頼と徳川家康が争奪戦を繰り広げたお城として有名です。 天正9年(1581年)に廃城となっています。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数え...
佐賀県

唐津城(Karatsu-Castle)

唐津城は7年の年月をかけて慶長13年(1608年)、寺沢広高により築城されました。 その後江戸時代を通して唐津藩の藩庁として使用されました。 天守は明治4年(1871年)廃藩置県時に廃城となり解体されてしまいました。 現在の天守は昭和41年...
岐阜県

大垣城(Ogaki-Castle)

大垣城はいくつかの説がありますが、天文4年(1535年)に宮川安定により 築城されたとの説が有力です。 関ケ原の戦いでは西軍・石田三成の本拠地ともなるなど歴史の舞台ともなりました。 明治以降も天守が残り、一時旧国宝にしていされていましたが、...
大阪府

岸和田城(Kishiwada-Castle)

岸和田城は応永年間(1394~1428年頃)に楠木正成の一族である和田高家によって 築城されたのが始まりとされています。 豊臣秀吉による紀州征伐のため、小出秀政や岡部宣勝らによって改築され 寛永17年(1640年)に完成しました。 その後、...
宮城県

白石城(Shiroishi-Castle)

白石城の始まりは鎌倉時代に白石氏によって築城されたであろう程度の事しか分かっていません。 明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城でした。 戊辰戦争では白石列藩会議が行われるなど歴史の舞台にもなりましたが、明治初期に取り壊されて...
長野県

高島城(Takashima-Castle)

高島城は文禄元年(1592年)、高島藩初代藩主・日根野高吉によって築城されました。 江戸時代に日根野氏が転封した後は、諏訪氏が城主となり諏訪藩の政庁が置かれました。 明治8年(1875年)に天守閣などの建物は破却されました。 現在の天守閣は...
京都府

福知山城(Fukuchiyama-Castle)

福知山城は天正7年(1579年)丹波国を平定した明智光秀によって築城(改築)され、 光秀の娘婿である明智秀満が城主となりました。 その後城主は度々変わりましたが、寛文9年(1669年)に朽木種昌が入城以降は 約200年にわたり朽木氏が城を治...
宮崎県

延岡城(Nobeoka-Castle)

延岡城は慶長8年(1603年)に高橋元種によって築城されました。 その後有馬氏によって改築され、縣藩の藩庁として使用されました。 天守は太平洋戦争時の空襲により焼失してしまいました。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(195...