静岡県 勝間田城(Katsumata-Castle) 勝間田城は古くからこの地を治めていた勝間田氏により15世紀中頃に築城されました。東西200m、南北310mを誇る広大な城でした。文明8年(1476年)に駿河の守護今川義忠により攻め落とされ落城しました。城データ【お城情報】名称勝間田城(かつ... 2022.07.10 静岡県
静岡県 井伊谷城(Iinoya-Castle) 井伊谷城は万寿9年(1032年)に井伊氏初代当主である井伊共保により築城されました。代々井伊家の城として使用されましたが、井伊直政が武功により彦根へ移ってからは使用されなくなり徐々に廃城となりました。お城の豆知識井伊直政や井伊直虎で有名な井... 2022.01.09 静岡県
静岡県 横須賀城(Yokosuka-Castle) 横須賀は天正6年(1578年)に高天神城攻略の拠点として大須賀康高が徳川家康の命により築城されました。天正9年(1581年)に高天神城が落城すると、横須賀藩の藩庁が置かれ幕末までの約280年間遠州南部の中心地となりました。お城の豆知識江戸時... 2021.07.08 静岡県
静岡県 相良城(Sagara-Castle) 初期の相良城は平安時代末期に相良氏によって築城されたのが始まりです。天正14年(1586年)には相良城は徳川家康により相良御殿とされ鷹狩りの拠点として使用されました。その後、老中であった田沼意次が安永9年(1780年)に近世の相良城を完成さ... 2021.03.21 静岡県
静岡県 興国寺城(Kokokuji-Castle) 興国寺城がいつ誰が築城したのかは分かっていませんが、長享元年(1487年)に北条早雲が今川氏から興国寺城を与えらえれたとの記録があり、この頃までには存在していたと考えられています。武田氏、今川氏、北条氏で激しく奪い合いが行われています。豊臣... 2021.02.02 静岡県
静岡県 諏訪原城(Suwahara-Castle) 諏訪原城は、天正元年(1573年)に武田勝頼の家臣・馬場信春により築城されました。築城の目的は現在の掛川にある高天神城を攻略するためです。しかし、天正3年(1575年)に徳川家康により攻め落とされ、さらに天正9年(1581年)に高天神城も徳... 2021.01.11 静岡県
静岡県 田中城(Tanaka-Castle) 田中城は天文6年(1537年)に駿河今川氏によって築かれました。その後、武田氏、徳川氏と城主が変わり、明治維新まで本田氏が城主を務めました。明治維新後は静岡藩の支配地となり廃城となりました。お城の豆知識徳川家康の死因である鯛の天ぷらを食した... 2020.12.23 静岡県
静岡県 高天神城(Takatenjin-Castle) 高天神城は16世紀初頭に築城されましたが詳しいことは分かっていません。戦国時代末期に武田信玄・勝頼と徳川家康が争奪戦を繰り広げたお城として有名です。天正9年(1581年)に廃城となっています。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(... 2020.11.24 静岡県
静岡県 駿府城(Sunpu-Castle) 駿府城は天正13年(1585年)に徳川家康により築城されました。その後豊臣秀吉により家康が関東に移封すると中村氏が城主となりましたが、徳川の時代になると家康は秀忠に将軍職を譲り、この駿府城に隠居しました。この時に改築された天守閣は7階建てと... 2020.11.03 静岡県
静岡県 山中城(Yamanaka-Castle) 山中城は永禄年間に北条氏により小田原城の支城として築城されました。1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐で落城し廃城となりました。お城の豆知識日本100名城の1つに数えられる(40番)標高580mにある城天守は存在しなかった全国... 2020.11.01 静岡県
静岡県 二俣城(Futamata-Castle) 二俣城は今川氏家臣である二俣昌長によって1500年代初頭に砦を築いたのが始まりとの説が有力です。その後今川氏が滅亡すると徳川家の城となりましたが、進軍してきた武田氏と二俣城をめぐる攻防戦が繰り広げられました。最終的には徳川家の城となりました... 2020.10.26 静岡県
静岡県 掛川城(Kakegawa-Castle) 掛川城は永正9年(1512年)、今川氏の家臣である朝比奈泰煕によって築城されたのが始まりです。その後山内一豊により改築され完成しました。山内一豊が土佐へ移ったあとは、譜代大名が城主を務める重要な城となりましたが、安政元年(1854年)に発生... 2020.09.22 静岡県
静岡県 浜松城(Hamamatsu-Castle) 浜松城は、永正年間(1504年~1520年頃)に遠江今川氏の今川貞相により築城されたのが始まりとの説が有力です。徳川家康が29歳~45歳の時期を過ごしたお城として有名で、その後の城主もことごとく出世したため、出世城という愛称でも呼ばれていま... 2020.09.22 静岡県