岡豊城は13世紀~14世紀頃に長宗我部氏により築城されました。
戦国時代末期の天正19年(1591年)には廃城になっています。
お城の豆知識
- 続日本100名城の1つに数えられる(180番)
- 標高97mの岡豊山の山頂に築かれた山城
- 四国を代表する戦国武将・長宗我部氏の居城であった
城データ
名称 | 岡豊城(おこうじょう) Oko-Castle |
---|---|
別名/愛称 | なし |
所在地 | 〒783-0044 高知県南国市岡豊町1099−1 (旧:南海道土佐国) |
築城年 | 13世紀~14世紀頃 |
廃城年 | 天正19年(1591年) |
築城者 | 長宗我部氏 |
主な城主 | 長宗我部氏 |
城の形式 | 連郭式山城 |
指定文化財 | 国の史跡(平成20年/2008年 指定) |
天守の現状 | 城跡 |
マップ
観光情報
岡豊城周辺は岡豊山歴史公園として整備されており、桜の名所としても有名です。
城跡はいつでも観光できます。
公園内には歴史民俗資料館が併設されていて、
岡豊城や長宗我部氏の歴史を見る事ができます。
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入場料 | 大人(18歳以上):470円 高校生以下:無料 ※団体割引、障がい者割引あります。 ※特別展開催時は料金が変わります。 |
休館日 | 年末年始(12月27日~21月1日 |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/guide/use.html |
近隣の観光スポット
- 高知県立歴史民俗資料館
- 土佐国衙跡
- 国分寺(29番札所)
コメント