模擬天守

大分県

杵築城(Kitsuki-Castle)

杵築城は木付頼直により応永元年(1394年)に築城されました。海と山に囲まれた天然の要塞の上に築かれ、非常に堅固な城でした。明治4年(1871年)の廃城令により、廃城となりました。お城の豆知識「木付」という名称を誤って「杵築」と記されて、以...
岐阜県

神岡城(Kamioka-Castle)

神岡城は永禄7年(1564年)に武田信玄の命により江馬時盛が築城しました。高原諏訪城の支城としての役割でした。慶長20年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。現在の模擬天守は昭和45年(1970年)に築城されたものです。お城の豆...
宮崎県

日向高岡城(HyugaTakaoka-Castle)

日向高岡城は島津義弘が慶長5年(1600年)に日向伊東氏に対抗するために築城されました。元和元年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。お城の豆知識関ヶ原の戦いの正面突破で有名な島津義弘が築いた城城データ【お城情報】名称日向高岡城...
京都府

勝竜寺城(Syoryuji-Castle)

勝龍寺城は暦応2年(1339年)に細川頼春が築城したのが始まりと言われていますが正確なところは不明となっています。永禄11年(1568年)には織田信長vs三好三人衆が戦った勝龍寺城の戦いの舞台ともなっています。天正6年(1578年)には細川...
新潟県

長岡城(Nagaoka-Castle)

長岡城は元和2年(1616年)に堀直寄によって築城されました。越後長岡藩の藩庁が置かれました。戊辰戦争で城は焼失し、廃城となりました。お城の豆知識本丸跡地は現在JR長岡駅となっている模擬天守は城があった場所とは全く関係ない悠久山公園にある城...
秋田県

稲庭城(Inaniwa-Castle)

稲庭城は建長年間(1249年~1256年)頃に小野寺経道により築城されました。小野寺氏は秋田県南部地方を約400年に渡り治めていた豪族です。文禄5年(1596年)に廃城になっています。お城の豆知識スロープカーで登城できる城黄金の間は必見城デ...
千葉県

関宿城(Sekiyado-Castle)

初期の関宿城は室町時代に簗田満助により築城されたと考えられています。天正18年(1590年)には松平康元が入城し、関宿藩の藩庁が置かれました。その後、利根川の氾濫により損壊したり曲輪が消失したりと受難を受けました。明治4年(1871年)の廃...
滋賀県

長浜城(Nagahama-Castle)

長浜城は天正元年(1573年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)により築城されました。織田信長による小谷城攻めで功績のあった羽柴秀吉に、浅井家の領地12万石を与えたことによるものです。秀吉は長浜城下に城下町を作り年貢や諸役を免除したためとても栄えたと伝...
岡山県

津山城(Tsuyama-Castle)

津山城は嘉吉年間(1441年~1444年)に山名忠政により築城されました。江戸時代は津山藩の藩庁が置かれました。その後、明治6年(1873年)の廃城令により廃城となっています。お城の豆知識日本100名城の1つに数えられる(67番)三大平山城...
兵庫県

洲本城(Sumoto-Castle)

洲本城は室町時代後期に安宅治興により築城されました。三熊山にある城郭と、その北麓にある御殿部分の2つからなる複合城郭という造りになっています。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(164番)現在の模擬天守は、模擬天守としては日本最...
青森県

三戸城(Sannohe-Castle)

三戸城は天文8年(1539年)に南部晴政により築城されました。後に南部氏の居城が盛岡城へ移ったことにより、三戸城は御古城と呼ばれ城代が預かる形となりましたが徐々に廃城となりました。お城の豆知識標高約120mの丘陵に築かれた山城この地を治めて...
宮城県

涌谷城(Wakuya-Castle)

涌谷城はこの地を治める大崎氏の家臣である涌谷氏により築城されましたが、築城年は不明です。その後、豊臣秀吉の天下統一後は亘理氏の居城となりました。明治維新で新政府により城は破却され廃城となりました。お城の豆知識隅櫓(太鼓堂)は宮城県内で唯一の...
千葉県

久留里城(Kururi-Castle)

久留里城は康正2年(1456年)に、上総武田氏の武田信長により築城されました。江戸時代には久留里藩の藩庁が置かれ栄えましたが、明治5年(1872年)の廃城令で廃城となりました。お城の豆知識上総を代表する城であった城の周辺に雨や霧がよく出てい...
京都府

伏見城(Fushimi-Castle)

伏見城は3度にわたり築城され、伏見城と言ったらこの3つの城の総称を指します。初めは1592年(文禄元年)に、2度目は慶長2年(1597年)に豊臣秀吉により築城されました。その後伏見城の戦いで焼失し、慶長7年(1602年)に徳川家康によって再...
千葉県

亥鼻城(Inohana-Castle)

千葉城は大治元年(1126年)に千葉常重により築城されました。約330年に渡り千葉氏13代の拠点となりました。長禄元年(1457年)に本拠を本佐倉城に移したことにより廃城となりました。現在の天守閣は昭和42年(1967年)に千葉市立郷土博物...
岐阜県

郡上八幡城(GujyoHachiman-Castle)

郡上八幡城は永禄2年(1559年)に遠藤盛数により築城されたのが始まりです。その後、天正16年(1588年)に稲葉貞通が城主となり大改修が行われ、郡上八幡城の基礎が築かれました。江戸時代には郡上藩の藩庁が置かれ、城下町もとても栄えましたが明...
宮崎県

綾城(Aya-Castle)

綾城は元徳3年(1331年)に細川義門が築いたのが始まりとされています。跡を継いだ細川義遠が伊東氏の配下になったことにより、綾城は伊東氏の支城となりました。その後、綾城は島津氏の侵略を受けて落城し島津氏のものとなりましたが、慶長20年(16...
岐阜県

墨俣城(Sunomata-Castle)

墨俣城は、永禄9年(1566年)に木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)によって築城されました。築城の目的は織田信長による美濃侵攻ためで、わずかな期間で築城したため墨俣一夜城との愛称もあります。現在の天守閣は、模擬天守として平成3年(1991年)に完成...
愛知県

小牧山城(Komakiyama-Castle)

小牧山城は永禄6年(1563年)に織田信長により美濃攻めの拠点として築城されました。織田信長はその後、稲葉山城(岐阜城)へ拠点を移したため、永禄10年(1567年)には廃城となりたった4年しか使用されませんでした。徳川家康が天正12年(15...
愛知県

吉田城(Yoshida-Castle)

吉田城は永正2年(1505年)頃、牧野古白により築城されたのが始まりとの説が有力です。天正18年(1590年)には池田輝政が城主となり大改修が行われています。東海道の重要拠点に立地することもあり、江戸時代には吉田藩の藩庁が置かれました。明治...
秋田県

横手城(Yokote-Castle)

横手城の築城時期は諸説あり詳しいことは分かっていません。江戸時代の一国一城令では破却の危機に見舞われましたが、佐竹義宣の幕府への働きかけにより破却は免れました。その後明治の廃城令で廃城となりました。もともと天守は存在しませんでしたが、昭和4...
佐賀県

唐津城(Karatsu-Castle)

唐津城は7年の年月をかけて慶長13年(1608年)、寺沢広高により築城されました。その後江戸時代を通して唐津藩の藩庁として使用されました。天守は明治4年(1871年)廃藩置県時に廃城となり解体されてしまいました。現在の天守は昭和41年(19...
千葉県

館山城(Tateyama-Castle)

館山城は天正8年(1580年)に里見義頼によって築城されました。しかし、里見氏は慶長19年(1614年)に改易され館山藩は取り潰しとなり、館山城も破却されてしまいました。その後城は再建されることはありませんでした。現在の天守閣は、昭和57年...
愛媛県

今治城(Imabari-Castle)

今治城は慶長7年(1602年)に藤堂高虎により築城されました。高虎は慶長14年(1609年)に伊勢国津城へ移り、代わりに養子の高吉が城主となりました。その後高吉は寛永12年(1635年)に伊賀国名張へ移り以後、久松松平氏が幕末まで城主となり...
長崎県

平戸城(Hirado-Castle)

初めの平戸城は慶長4年(1599年)に松浦鎮信により築城されましたが、徳川家からの嫌疑を晴らすため慶長18年(1613年)に自ら破却してしまいました。その後宝永4年(1707年)、平戸藩5代藩主・松浦棟によりに再建されました。この時のお城は...
三重県

伊賀上野城(IgaUeno-Castle)

伊賀上野城は天正13年(1585年)に伊賀上野藩主であった筒井定次により築城されたお城です。徳川家が豊臣側に睨みを効かせるために築城が開始されました。慶長16年(1611年)に徳川家康の命を受け築城の名手・藤堂高虎により改修が着手されました...