福岡県

水城(Mizu-Castle)

水城は白村江の戦いで敗れた日本が、唐の侵略に備えるために築かれた城です。城壁はの長さは約1.2km、高さは9mにも及ぶ大規模なものでした。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(182番)白村江の戦いの結果築かれた城データ【お城情報...
広島県

三原城(Mihara-Castle)

三原城は永禄10年(1567年)に小早川隆景により築城されました。当時は32の櫓と14の城門があるとても大きな城でした。一国一城令でも破却を免れた珍しい城ですお城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(172番)三原駅に隣接している東西...
佐賀県

基肄城(Kii-Castle)

基肄城は663年に起こった白村江の戦いに敗れた日本に唐・新羅連合軍が攻めてくる恐れがあったことから665年に大和朝廷により築かれました。福岡県の大野城と共に日本最古の城として知られます。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(184...
栃木県

足利氏館(Ashikaga-Castle)

足利氏館は文治年間(1185年頃)に足利義兼により築かれました。館の建築後に、鑁阿寺(ばんなじ)が造営されました。お城の豆知識日本100名城の1つに数えられる(15番)足利氏発祥の地として有名館の敷地内に鑁阿寺がある南方には日本最古の学校「...
滋賀県

八幡山城(Hachimanyama-Castle)

八幡山城は天正13年(1585年)に豊臣秀吉により築城されました。安土城に替わる城として築かれ秀吉の養子である秀次が城主となりましたが、文禄4年(1595年)の秀次事件をきっかけとして廃城となりました。お城の豆知識続日本100名城の1つに数...
広島県

因島水軍城(InnoshimaSuigun-Castle)

因島水軍城は昭和58年(1983年)に建てられた村上水軍の資料館です。過去に天守が存在したことはありません。お城の豆知識全国的にも珍しい城型資料館資料館として建てられた城郭風建築物城データ【お城情報】名称因島水軍城(いんのしますいぐんじょう...
静岡県

勝間田城(Katsumata-Castle)

勝間田城は古くからこの地を治めていた勝間田氏により15世紀中頃に築城されました。東西200m、南北310mを誇る広大な城でした。文明8年(1476年)に駿河の守護今川義忠により攻め落とされ落城しました。城データ【お城情報】名称勝間田城(かつ...
岐阜県

美濃金山城(MinoKaneyama-Castle)

美濃金山城は、天文6年(1537年)に斉藤道三の養子である斎藤正義により築城されました。永禄8年(1565)には織田信長の家臣である森可成が城主になっています。慶長5年(1600年)に森氏が川中島藩に転封されたことにより廃城となりました。お...
三重県

鳥羽城(Toba-Castle)

鳥羽城は文禄3年(1594年)に九鬼氏11代当主の九鬼嘉隆により築城されました。九鬼水軍の本拠地や鳥羽藩庁として使用されましたが、廃城令により明治4年(1871年)に破却されました。お城の豆知識鳥羽藩の藩庁が置かれた城大手門が海側へ突出して...
大分県

杵築城(Kitsuki-Castle)

杵築城は木付頼直により応永元年(1394年)に築城されました。海と山に囲まれた天然の要塞の上に築かれ、非常に堅固な城でした。明治4年(1871年)の廃城令により、廃城となりました。お城の豆知識「木付」という名称を誤って「杵築」と記されて、以...
沖縄県

浦添城(Urasoe-Castle)

浦添城は13世紀ごろに築城されたと考えれらていますが、詳しいことは分かっていません。琉球王国の城でしたが、1609年に薩摩藩の侵攻により落城しました。お城の豆知識現在の城跡は沖縄戦後に修復されたものである城データ【お城情報】名称浦添城(うら...
群馬県

岩櫃城(Iwabitsu-Castle)

岩櫃城は誰がいつ頃築城したのかは分かってません。上杉謙信家臣の斎藤氏と武田信玄家臣の真田氏が岩櫃城を巡って争いました。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(117番)標高800mの岩櫃山にそびえる城真田の城と呼ばれる天然の岩壁と吾...
静岡県

井伊谷城(Iinoya-Castle)

井伊谷城は万寿9年(1032年)に井伊氏初代当主である井伊共保により築城されました。代々井伊家の城として使用されましたが、井伊直政が武功により彦根へ移ってからは使用されなくなり徐々に廃城となりました。お城の豆知識井伊直政や井伊直虎で有名な井...
兵庫県

赤穂城(Ako-Castle)

赤穂城は正保2年(1645年)に浅野長直が赤穂へ入封したことにより、慶安元年(1648年)に浅野長直によって築城が開始され、寛文元年(1661年)に完成しました。大坂の陣の後に築城された日本でも数少ない城として知られています。明治6年(18...
滋賀県

宇佐山城(Usayama-Castle)

宇佐山城は元亀元年(1570年)に織田信長の命により森可成が築城しました。宇佐山城の戦い(浅井・朝倉vs織田軍)の舞台にもなりましたが、この戦いは結局和睦を結ぶことで集結しました。その時に城主であった明智光秀は恩賞でもらった坂本の地に坂本城...
秋田県

脇本城(Wakimoto-Castle)

脇本城は築城年、築城者ともに不明な謎に包まれた城です。天正5年(1577年)頃に安東氏が居城としたことは分かっています。城の面積は約150haに及び、東北最大級の城であったと伝わります。廃城年も詳しいことは分かっておらず、天正18年(159...
福井県

玄蕃尾城(Genbao-Castle)

玄蕃尾城は賤ヶ岳の戦いの時に柴田勝家の本陣を置くために築城されました。賤ヶ岳の戦い後もほぼ手つかずで放置されたため、当時のままの姿を見ることができます。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(140番)賤ヶ岳の戦いで柴田勝家の本陣が...
岐阜県

神岡城(Kamioka-Castle)

神岡城は永禄7年(1564年)に武田信玄の命により江馬時盛が築城しました。高原諏訪城の支城としての役割でした。慶長20年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。現在の模擬天守は昭和45年(1970年)に築城されたものです。お城の豆...
東京都

滝山城(Takiyama-Castle)

滝山城は大永元年(1521年)頃に武蔵国守護代・大石定重により築城されたとの説が有力です。関東屈指の城郭としてその威容を誇ったと伝わります。永禄12年(1569年)には、北条氏照vs武田勝頼による滝山合戦の舞台にもなっています。その後、豊臣...
三重県

田丸城(Tamaru-Castle)

田丸城は天正3年(1575年)に北畠親房、北畠顕信により築城されました。南朝の拠点として使用されていましたが、織田信長の伊勢攻略により天正3年(1575)に織田信雄の城となりました。天正8年(1580年)には火災により消失、信雄は松ヶ島城へ...
福岡県

大野城(Ono-Castle)

大野城は天智天皇4年(665年)に、大和朝廷により築城されました。663年の白村江の戦いに敗れた日本は、唐・新羅連合軍に侵略される恐れがあったため太宰府政庁を守るために水城に続いて大野城が築城しました。結果、連合軍が攻めてくることはなかった...
長崎県

原城(Hara-Castle)

原城は明応5年(1496年)に有馬貴純により築城されました。元和2年(1616年)の一国一城令により廃城となりましたが、1637年(寛永14年)に廃城となっていた原城で島原の乱が発生しています。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる...
兵庫県

黒井城(Kuroi-Castle)

黒井城は建武年間(1334年~1338年)頃に赤松貞範により築城されました。丹波攻めを行っていた明智光秀により、天正7年(1579年)に攻め落とされました。(黒井城の戦い)お城の豆知識黒井城の戦いの舞台城データ【お城情報】名称黒井城(くろい...
滋賀県

小谷城(Odani-Castle)

小谷城は永正13年(1516年)頃に浅井亮政によって築城されました。浅井家が3台に渡り居城とした城で、浅井長政、お市の方、浅井三姉妹(茶々、初、江)など日本史で有名な人物ゆかりの城です。天正3年(1575年)織田信長と浅井長政との間で小谷城...
宮崎県

日向高岡城(HyugaTakaoka-Castle)

日向高岡城は島津義弘が慶長5年(1600年)に日向伊東氏に対抗するために築城されました。元和元年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。お城の豆知識関ヶ原の戦いの正面突破で有名な島津義弘が築いた城城データ【お城情報】名称日向高岡城...
沖縄県

勝連城(Katsuren-Castle)

勝連城は14世紀初頭に英祖王係・大成王の五男である勝連按司により築城されたと考えられています。1458年に琉球王国により滅ぼされたことにより廃城となりました。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(200番)世界遺産(琉球王国のグス...