越前大野城は天正8年(1580年)頃、金森長近により築城されました。
江戸時代には大野藩の藩庁が置かれ、城下町と共にとても栄えましたが、
明治初期の廃藩置県により廃城となりました。
お城の豆知識
- 続日本100名城の1つに数えられる(138番)
- 標高約249mの亀山山頂にそびえる平山城
- 冬の早朝、雲海に包まれる姿から「天空の城」として有名
- 当時の天守は廃城の約100年前の安永4年(1775年)に焼失している
城データ
名称 | 越前大野城(えちぜんおおのじょう) EchizenOno-Castle |
---|---|
別名/愛称 | なし |
所在地 | 〒912-0087 福井県大野市城町3−109 (旧:北陸道越前国) |
築城年 | 天正8年(1580年)頃 |
廃城年 | 明治4年(1871年) |
築城者 | 金森長近 |
主な城主 | 金森氏、松平氏、土井氏 |
城の形式 | 梯郭式平山城 |
指定文化財 | 福井県指定史跡 |
天守の現状 | 復興天守(昭和43年/1968年 再建) |
マップ
観光情報
越前大野城周辺は亀山公園として整備されています。
お城の東側にある寺町通りでは、北陸の小京都と称される城下町の街並みを楽しめます。
雲海は10月~翌4月の明け方頃、気象条件が整った時のみ出現します。
お城の入館は、冬季(12月~翌3月)は冬季休館となるのでご注意ください。
開館時間 | 【4月~9月】9:00~17:00 【10月~11月】9:00~16:00 ※入館は30分前まで |
---|---|
入場料 | 大人(高校生以上):300円 中学生以下:無料 ※団体割引、障がい者割引あります。 |
休館日 | 12月1日~3月31日 |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 https://www.onocastle.net/about/ |
近隣の観光スポット
- 亀山公園
- 寺町通り ⇒城下町大野を象徴する街並み
- 大野市民俗資料館
- 武家屋敷旧田村家
- 武家屋敷旧内山家
- 石灯籠会館清水
- 大野市歴史博物館
コメント