兵庫県

兵庫県

赤穂城(Ako-Castle)

赤穂城は正保2年(1645年)に浅野長直が赤穂へ入封したことにより、慶安元年(1648年)に浅野長直によって築城が開始され、寛文元年(1661年)に完成しました。大坂の陣の後に築城された日本でも数少ない城として知られています。明治6年(18...
兵庫県

黒井城(Kuroi-Castle)

黒井城は建武年間(1334年~1338年)頃に赤松貞範により築城されました。丹波攻めを行っていた明智光秀により、天正7年(1579年)に攻め落とされました。(黒井城の戦い)お城の豆知識黒井城の戦いの舞台城データ【お城情報】名称黒井城(くろい...
兵庫県

洲本城(Sumoto-Castle)

洲本城は室町時代後期に安宅治興により築城されました。三熊山にある城郭と、その北麓にある御殿部分の2つからなる複合城郭という造りになっています。お城の豆知識続日本100名城の1つに数えられる(164番)現在の模擬天守は、模擬天守としては日本最...
兵庫県

竹田城(Takeda-Castle)

竹田城は1431年(永享3年)頃に、山名宗全により築城されたとの説が有力です。現在残る石垣は最後の城主である赤松広秀が改修したものです。城は関ケ原の戦い慶長5年(1600年)の後に廃城となりました。お城の豆知識日本100名城の1つに数えられ...
兵庫県

篠山城(Sasayama-Castle)

篠山城は慶長14年(1609年)に西国大名を抑える目的で徳川家康により築城されました。縄張奉行に藤堂高虎、普請奉行に池田輝政と築城の名手が手掛けた名城です。明治の廃城令で廃城となりましたが、大書院は残されました。しかし、昭和19年(1944...
兵庫県

明石城(Akashi-Castle)

明石城は元和4年(1618年)に徳川家康のひ孫の小笠原忠政により築城されました。江戸時代を通して明石藩の政庁が置かれました。明治時代に多くの建物が破却されましたが、巽櫓と坤櫓は壊されずに現存しています。お城の豆知識日本100名城の1つに数え...
兵庫県

姫路城(Himeji-Castle)

姫路城は美作国守護大名・赤松貞範により築城されたのが始まりとの説が有力です。安土桃山時代、池田輝政らによって現在のような大規模な城となりました。太平洋戦争時の空襲にも奇跡的に焼失を免れて今日まで姿をとどめています。現存12天守の1つで、昭和...