国宝天守

長野県

松本城(Matsumoto-Castle)

松本城は永正元年(1504年)に小笠原貞朝により築城された深志城がはじまりです。その後文禄2年(1593年)に石川数正によって現在の松本城の姿になりました。明治初期の廃城令や太平洋戦争などの危機を乗り越え、現存天守として当時の姿のまま残って...
島根県

松江城(Matsue-Castle)

松江城は慶長12年(1607年)に堀尾忠氏により築城されました。松江藩の藩庁として出雲国の政治・経済の中心地として機能しました。明治4年(1871年)の廃藩置県により廃城となりましたが、破却されることなく天守は保存されました。2015年(平...
兵庫県

姫路城(Himeji-Castle)

姫路城は美作国守護大名・赤松貞範により築城されたのが始まりとの説が有力です。安土桃山時代、池田輝政らによって現在のような大規模な城となりました。太平洋戦争時の空襲にも奇跡的に焼失を免れて今日まで姿をとどめています。現存12天守の1つで、昭和...
滋賀県

彦根城(Hikone-Castle)

彦根城は慶長9年(1604年)、徳川四天王であった井伊直政の子・直継が築城したお城です。譜代大名・井伊氏14代の居城として城下町共に栄えました。明治の廃城令発布時も破却を免れ、現存天守として今も現存し国宝に指定されています。お城の豆知識日本...
愛知県

犬山城(Inuyama-Castle)

織田信長の叔父である織田信康によって建てられたお城です。戦国時代の姿のまま残っている数少ないお城で、国宝にも指定されています。天守から望む木曽川の眺めは必見です。お城の豆知識日本100名城の1つに数えられる(43番)日本に5つ存在する国宝天...