福岡県 水城(Mizu-Castle) 水城は白村江の戦いで敗れた日本が、唐の侵略に備えるために築かれた城です。 城壁はの長さは約1.2km、高さは9mにも及ぶ大規模なものでした。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(182番) 白村江の戦いの結果築かれた 城データ... 2022.12.14 福岡県
佐賀県 基肄城(Kii-Castle) 基肄城は663年に起こった白村江の戦いに敗れた日本に唐・新羅連合軍が攻めてくる恐れがあったことから665年に大和朝廷により築かれました。 福岡県の大野城と共に日本最古の城として知られます。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(... 2022.11.05 佐賀県
大分県 杵築城(Kitsuki-Castle) 杵築城は木付頼直により応永元年(1394年)に築城されました。 海と山に囲まれた天然の要塞の上に築かれ、非常に堅固な城でした。 明治4年(1871年)の廃城令により、廃城となりました。 お城の豆知識 「木付」という名称を誤って「杵築」と記さ... 2022.04.10 大分県
沖縄県 浦添城(Urasoe-Castle) 浦添城は13世紀ごろに築城されたと考えれらていますが、詳しいことは分かっていません。 琉球王国の城でしたが、1609年に薩摩藩の侵攻により落城しました。 お城の豆知識 現在の城跡は沖縄戦後に修復されたものである 城データ 【お城情報】 名称... 2022.03.05 沖縄県
福岡県 大野城(Ono-Castle) 大野城は天智天皇4年(665年)に、大和朝廷により築城されました。 663年の白村江の戦いに敗れた日本は、唐・新羅連合軍に侵略される恐れがあったため 太宰府政庁を守るために水城に続いて大野城が築城しました。 結果、連合軍が攻めてくることはな... 2021.09.12 福岡県
長崎県 原城(Hara-Castle) 原城は明応5年(1496年)に有馬貴純により築城されました。 元和2年(1616年)の一国一城令により廃城となりましたが、 1637年(寛永14年)に廃城となっていた原城で島原の乱が発生しています。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数... 2021.09.05 長崎県
宮崎県 日向高岡城(HyugaTakaoka-Castle) 日向高岡城は島津義弘が慶長5年(1600年)に日向伊東氏に対抗するために築城されました。 元和元年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。 お城の豆知識 関ヶ原の戦いの正面突破で有名な島津義弘が築いた城 城データ 【お城情報】 名... 2021.08.15 宮崎県
沖縄県 勝連城(Katsuren-Castle) 勝連城は14世紀初頭に英祖王係・大成王の五男である勝連按司により 築城されたと考えられています。 1458年に琉球王国により滅ぼされたことにより廃城となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(200番) 世界遺産(琉球... 2021.08.08 沖縄県
大分県 角牟礼城(Tsunomure-Castle) 角牟礼城は弘安年間(1278年~1288年)頃に、森朝通によって築城されたと伝わります。 資料により初めて存在が確認できたのは、文明7年(1475年)です。 戦国時代には島津氏からの攻撃にも耐え、難攻不落の城と呼ばれました。 慶長6年(16... 2021.08.03 大分県
沖縄県 座喜味城(Zakimi-Castle) 座喜味城は応永23年(1416年)頃に護佐丸により築城されたと伝わります。 沖縄戦では戦場となったため大損害を蒙りましたが、 沖縄返還後に再建され現在のような美しい姿を取り戻しています。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(1... 2021.05.09 沖縄県
熊本県 鞠智城(Kikuchi-Castle) 鞠智城は大和朝廷により築城されたと考えられる古代城郭です。 続日本紀にも登場し、7世紀後半~10世紀中頃までの約300年存在していた事が分かっています。 八角形の建物は百済の文化が関わっていると考えられています。 お城の豆知識 続日本100... 2021.05.05 熊本県
長崎県 金田城(Kaneda-Castle) 金田城は飛鳥時代の天智天皇6年(667年)に築城された古代山城です。 大宰府の防備を固めるために大和朝廷により築城されたと考えられています。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(186番) 城跡は国の特別史跡に指定されている ... 2021.04.25 長崎県
大分県 臼杵城(Usuki-Castle) 臼杵城は永禄5年(1562年)に大友宗麟により築城されました。 その後、稲葉氏が慶長5年(1600年)に美濃から入封し、廃藩置県まで城主を務めました。 臼杵城には臼杵藩の藩庁が置かれ5万石の城として城下町ともに発展しましたが 明治6年(18... 2021.04.18 大分県
大分県 岡城(Oka-Castle) 岡城は文治元年(1185年)に緒方惟栄が築城したのが始まりと考えられています。 江戸時代には岡藩の藩庁が置かれ、幕末まで中川氏が城主を務めました。 明治4年(1871年)の廃城令により廃城となりました。 お城の豆知識 日本100名城のひとつ... 2021.03.28 大分県
沖縄県 今帰仁城(Nakijin-Castle) 今帰仁城は13世紀頃に湧川王子により築城されました。 琉球王国成立以前の北山王の居城でありました。 応永23年(1416年)に北山王は尚巴志により滅ぼされ、以後北山監守が置かれました。 慶長14年(1609年)に薩摩藩による琉球侵攻が行われ... 2021.03.02 沖縄県
鹿児島県 志布志城(Shibushi-Castle) 志布志城がいつ誰によって築城されたかは分かっていません。 現在の市街地を囲む山すべてが城郭という広大な城でした。 城主はめまぐるしく変わり最終的に島津氏の直轄城となっていましたが、 慶長20年(1615年)の一国一城令により廃城となりました... 2021.03.01 鹿児島県
宮崎県 佐土原城(Sadowara-Castle) 佐土原城は14世紀中頃に田島休助により築城されたと考えられています。 江戸時代には島津家の居城としてまた、佐土原藩の藩庁が置かれました。 その後城は廃藩置県により廃城、破却となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(1... 2021.02.28 宮崎県
大分県 佐伯城(Saiki-Castle) 佐伯城は慶長11年(1606年)に毛利高政により築城されました。 しかし築城からわずか11年後の元和3年(1617年)に失火により天守は焼失してしまいました。 その後は三の丸を増築し、城の中心として使われました。 明治4年(1871年)の廃... 2021.02.27 大分県
熊本県 八代城(Yatsushiro-Castle) 八代城は元和8年(1622年)に加藤正方により築城されました。 熊本藩には一国一城令が敷かれている中では異例の2城(熊本城、八代城)が許可されました。 これは、薩摩藩への押さえや天草のキリシタン弾圧のためであったと考えられています。 明治3... 2021.02.26 熊本県
長崎県 福江城(Fukue-Castle) 福江城は文久3年(1863年)に五島盛徳によって築城されました。 異国船を監視するなど海上防衛のために江戸幕府により築城が許可されたものです。 このような目的のため砲台が設けられるなど、他の城にはない特徴があります。 明治初期の廃藩置県によ... 2021.02.25 長崎県
佐賀県 吉野ヶ里遺跡(YoshinogariIseki) 吉野ヶ里遺跡は、弥生時代の大規模な環濠集落跡として知られています。 防御に重点が置かれた集落で、外壕と内壕の二重の環濠が作られていたことや 見張りや威嚇のための物見櫓が作られていることが特徴です。 お城の豆知識 日本100名城の1つに数えら... 2021.02.24 佐賀県
福岡県 久留米城(Kurume-Castle) 久留米城は永正年間(1504年~1521年)頃に築城されたと考えられていますが、 誰が築城したかは分かっていません。 城主は大友氏、龍造寺、毛利氏など度々変わりました。 江戸時代になると摂津有馬氏の居城となり、久留米藩の藩庁が置かれました。... 2021.02.23 福岡県
鹿児島県 知覧城(Chiran-Castle) 知覧城は平安時代末(12世紀末)頃、知覧忠信により築城されたのが始まりと考えられています。 その後、島津忠宗の三男である佐多忠光が城主となり、以後佐多氏が城主を務めました。 天正16年(1588年)に火災により天守は焼失し、江戸幕府の一国一... 2021.01.10 鹿児島県
熊本県 人吉城(Hitoyoshi-Castle) 人吉城は元久年間(1204年~1206年頃)にこの地の地頭・相良長頼により 築城されたのが始まりです。 江戸時代には人吉藩の藩庁が置かれ、長い間政治の中心地として機能しましたが、 明治の廃藩置県時に廃城になりました。 西南戦争時は西郷軍の拠... 2020.12.27 熊本県
宮崎県 綾城(Aya-Castle) 綾城は元徳3年(1331年)に細川義門が築いたのが始まりとされています。 跡を継いだ細川義遠が伊東氏の配下になったことにより、綾城は伊東氏の支城となりました。 その後、綾城は島津氏の侵略を受けて落城し島津氏のものとなりましたが、 慶長20年... 2020.12.27 宮崎県
大分県 大分府内城(OitaFunai-Castle) 大分府内城は慶長2年(1597年)に福原直高より築城されました。 江戸時代には府内藩の藩庁として使用されましたが、 明治の廃城令でほとんどの建物が破却されてしまいました。 その後太平洋戦争の大分空襲でも被害に会いほぼすべての建物はなくなりま... 2020.11.23 大分県