綾城は元徳3年(1331年)に細川義門が築いたのが始まりとされています。
跡を継いだ細川義遠が伊東氏の配下になったことにより、綾城は伊東氏の支城となりました。
その後、綾城は島津氏の侵略を受けて落城し島津氏のものとなりましたが、
慶長20年(1615年)に江戸幕府により出された一国一城令により廃城となりました。
現在の天守は昭和60年(1985年)に模擬天守として復元されたものです。
お城の豆知識
- 天守は考察して復元されたもので、実際にこのような天守があったかは謎である
- 復元された綾城内は歴史資料館として営業している
城データ
名称 | 綾城(あやじょう) Aya-Castle |
---|---|
別名/愛称 | 竜尾城(りゅうびじょう) |
所在地 | 〒880-1302 宮崎県東諸県郡綾町北俣1012 (旧:西海道日向国) |
築城年 | 元徳3年(1331年) |
廃城年 | 慶長20年(1615年) |
築城者 | 細川義門 |
主な城主 | 綾氏、伊東氏、島津氏 |
城の形式 | 山城 |
指定文化財 | なし |
天守の現状 | 模擬天守(昭和60年/1985年 再建) |
マップ
観光情報
綾城内部は資料館として営業しています。
また、隣にある国際クラフトの城では工芸品を見たり手作り体験が楽しめます。
開館時間 | 【4月~9月】9:00~17:30 【10月~3月】9:00~17:00 |
---|---|
入場料 | 大人:350円 高校生:300円 小・中学生:250円 小学生未満:無料 ※団体割引あります。 |
休館日 | 年中無休 |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 綾国際クラフトの城・綾城 照葉樹林が広がる綾町のいたるところで見られる、染織、木工、陶芸などの工房。綾町は多くの工芸家たちが集まる「手作りの里」として知られています。熟練の匠たちが、昔ながらの手作りで人々の暮らしを彩る工芸品をつくっています。「綾国際クラフト城」は、... |
近隣の観光スポット
- 綾・国際クラフトの城
- 綾神社
- 綾護国神社
コメント