関西

滋賀県

八幡山城(Hachimanyama-Castle)

八幡山城は天正13年(1585年)に豊臣秀吉により築城されました。 安土城に替わる城として築かれ秀吉の養子である秀次が城主となりましたが、 文禄4年(1595年)の秀次事件をきっかけとして廃城となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の...
兵庫県

赤穂城(Ako-Castle)

赤穂城は正保2年(1645年)に浅野長直が赤穂へ入封したことにより、 慶安元年(1648年)に浅野長直によって築城が開始され、 寛文元年(1661年)に完成しました。 大坂の陣の後に築城された日本でも数少ない城として知られています。 明治6...
滋賀県

宇佐山城(Usayama-Castle)

宇佐山城は元亀元年(1570年)に織田信長の命により森可成が築城しました。 宇佐山城の戦い(浅井・朝倉vs織田軍)の舞台にもなりましたが、 この戦いは結局和睦を結ぶことで集結しました。 その時に城主であった明智光秀は恩賞でもらった坂本の地に...
兵庫県

黒井城(Kuroi-Castle)

黒井城は建武年間(1334年~1338年)頃に赤松貞範により築城されました。 丹波攻めを行っていた明智光秀により、天正7年(1579年)に攻め落とされました。 (黒井城の戦い) お城の豆知識 黒井城の戦いの舞台 城データ 【お城情報】 名称...
滋賀県

小谷城(Odani-Castle)

小谷城は永正13年(1516年)頃に浅井亮政によって築城されました。 浅井家が3台に渡り居城とした城で、 浅井長政、お市の方、浅井三姉妹(茶々、初、江)など日本史で有名な人物ゆかりの城です。 天正3年(1575年)織田信長と浅井長政との間で...
京都府

勝竜寺城(Syoryuji-Castle)

勝龍寺城は暦応2年(1339年)に細川頼春が築城したのが始まりと言われていますが 正確なところは不明となっています。 永禄11年(1568年)には織田信長vs三好三人衆が戦った勝龍寺城の戦いの舞台ともなっています。 天正6年(1578年)に...
大阪府

芥川山城(Akutagawayama-Castle)

芥川山城は永正12年(1515年)頃に細川高国により築城されました。 その後、細川晴元、三好長慶など次々に城主が変わっています。 永禄11年(1568年)に織田信長により侵攻され、和田惟政が城主となりましたが、 惟政が高槻城に移ると、やがて...
滋賀県

観音寺城(Kannonji-Castle)

観音寺城は応仁・文明年間(1467年~1487年)に六角氏頼により築城されました。 応仁の乱では何度も戦いの舞台となりました。 永禄11年(1568年)に織田信長が上洛したことで、敵対した六角氏が破れ そのまま廃城となりました。 お城の豆知...
滋賀県

鎌刃城(Kamaha-Castle)

鎌刃城は時期は不明ですが土肥氏によって築城されたと考えられています。 中山道の要所に位置し、織田信長と浅井長政の攻防の舞台になったりもしています。 元亀5年(1574)に城主であった堀氏が改易されたことにより廃城となりました。 お城の豆知識...
滋賀県

長浜城(Nagahama-Castle)

長浜城は天正元年(1573年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)により築城されました。 織田信長による小谷城攻めで功績のあった羽柴秀吉に、 浅井家の領地12万石を与えたことによるものです。 秀吉は長浜城下に城下町を作り年貢や諸役を免除したためとても栄え...
兵庫県

洲本城(Sumoto-Castle)

洲本城は室町時代後期に安宅治興により築城されました。 三熊山にある城郭と、その北麓にある御殿部分の2つからなる 複合城郭という造りになっています。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(164番) 現在の模擬天守は、模擬天守とし...
大阪府

飯盛山城(Iimoriyama-Castle)

飯盛山城は建武年間(1334年~1338年)に木沢長政により築城されたと考えられていますが、 詳しいことは分かっていません。 70以上の曲輪が確認されている巨大な城で、続日本100名城の1つにも数えられています。 お城の豆知識 続日本100...
京都府

淀城(Yodo-Castle)

淀城は元和9年(1623年)に松平定綱により築城されました。 天主は宝暦6年(1756年)にあった落雷により焼失し、 その後は再建されることはありませんでした。 鳥羽伏見の戦い時、幕府軍が新政府軍に敗北して淀城に籠もろうとしたが 淀藩に拒絶...
滋賀県

坂本城(Sakamoto-Castle)

坂本城は元亀3年(1572年)に明智光秀により築城されました。 比叡山を押さえる目的で織田信長の命での築城です。 琵琶湖の湖岸に建つ水城で安土城に勝るとも劣らない立派な城でした。 本能寺の変後、光秀が山崎の戦いで敗れた後に 明智一族の明智秀...
奈良県

宇陀松山城(UdaMatsuyama-Castle)

宇陀松山城は南北朝時代に秋山氏の居城として築城されたとの説が有力です。 天正13年(1585年)に豊臣家大名の居城となりました。 元和元年(1615年)の大阪夏の陣後、 当時の城主福島氏が豊臣方に内通していたとして改易され廃城となりました。...
京都府

伏見城(Fushimi-Castle)

伏見城は3度にわたり築城され、伏見城と言ったらこの3つの城の総称を指します。 初めは1592年(文禄元年)に、2度目は慶長2年(1597年)に豊臣秀吉により築城されました。 その後伏見城の戦いで焼失し、慶長7年(1602年)に徳川家康によっ...
滋賀県

膳所城(Zeze-Castle)

膳所城は徳川家康が慶長6年(1601年)に東海道を監視する目的で築城されました。 膳所藩の藩庁が置かれ、以後明治維新まで譜代大名の居城となりました。 明治3年(1870年)に廃城の太政官布告が出された翌日に解体され廃城となりました。 お城の...
大阪府

千早城(Chihaya-Castle)

千早上は元弘2年/正慶元年(1332年)に楠木正成により築城されました。 本城である上赤坂城の詰城として築かれました。 南北朝時代を描いた「太平記」でも描かれる「千早城の戦い」の舞台にもなった城で、 激しい籠城戦が行われましたが落城しなかっ...
兵庫県

竹田城(Takeda-Castle)

竹田城は1431年(永享3年)頃に、山名宗全により築城されたとの説が有力です。 現在残る石垣は最後の城主である赤松広秀が改修したものです。 城は関ケ原の戦い慶長5年(1600年)の後に廃城となりました。 お城の豆知識 日本100名城の1つに...
和歌山県

新宮城(Shingu-Castle)

新宮城は元和4年(1618年)に浅野忠吉により築城されました。 翌年浅野氏が三原城へ転封となったことで、 代わりに紀州初代藩主・徳川頼宣の付家老である水野氏が入城しました。 その後は水野氏が10代にわたり城主を務め、城下町も整備され新宮の街...
兵庫県

篠山城(Sasayama-Castle)

篠山城は慶長14年(1609年)に西国大名を抑える目的で徳川家康により築城されました。 縄張奉行に藤堂高虎、普請奉行に池田輝政と築城の名手が手掛けた名城です。 明治の廃城令で廃城となりましたが、大書院は残されました。 しかし、昭和19年(1...
兵庫県

明石城(Akashi-Castle)

明石城は元和4年(1618年)に徳川家康のひ孫の小笠原忠政により築城されました。 江戸時代を通して明石藩の政庁が置かれました。 明治時代に多くの建物が破却されましたが、巽櫓と坤櫓は壊されずに現存しています。 お城の豆知識 日本100名城の1...
大阪府

岸和田城(Kishiwada-Castle)

岸和田城は応永年間(1394~1428年頃)に楠木正成の一族である和田高家によって 築城されたのが始まりとされています。 豊臣秀吉による紀州征伐のため、小出秀政や岡部宣勝らによって改築され 寛永17年(1640年)に完成しました。 その後、...
滋賀県

安土城(Azuchi-Castle)

安土城は天正4年(1576年)に織田信長によって築城されました。 美濃と京都の中間と便利な場所にあり、琵琶湖の水運も利用できるためこの地に築かれました。 地下1階地上6階建ての大変豪華な天守を誇りましたが、 天正10年(1582年)の本能寺...
京都府

福知山城(Fukuchiyama-Castle)

福知山城は天正7年(1579年)丹波国を平定した明智光秀によって築城(改築)され、 光秀の娘婿である明智秀満が城主となりました。 その後城主は度々変わりましたが、寛文9年(1669年)に朽木種昌が入城以降は 約200年にわたり朽木氏が城を治...
奈良県

高取城(Takatori-Castle)

高取城は元弘2年(1332年)に越智邦澄により築城されたのが始まりです。 その後本多氏らによって改築され、江戸時代は植村氏の居城となりました。 明治6年(1873年)の廃城令で廃城となり、その後天守は管理されなかったため朽ち果て自然倒壊した...