津山城は嘉吉年間(1441年~1444年)に山名忠政により築城されました。
江戸時代は津山藩の藩庁が置かれました。
その後、明治6年(1873年)の廃城令により廃城となっています。
お城の豆知識
- 日本100名城の1つに数えられる(67番)
- 三大平山城の1つ(他は姫路城、松山城)
- 約80棟の櫓が建ちならぶ巨大な城郭であった
城データ
名称 | 津山城(つやまじょう) Tsuyama-Castle |
---|---|
別名/愛称 | 鶴山城(かくざんじょう) |
所在地 | 〒708-0022 岡山県津山市山下135 (旧:山陽道美作国) |
築城年 | 嘉吉年間(1441年~1444年) |
廃城年 | 明治6年(1873年) |
築城者 | 山名忠政 |
主な城主 | 山名氏、森氏、松平氏 |
城の形式 | 梯郭式平山城 |
指定文化財 | 国の史跡(昭和38年/1963年 指定) |
天守の現状 | 模擬天守(平成17年/2005年 復元) |
マップ
観光情報
津山城周辺は鶴山公園として整備されています。
復元された備中櫓には入館することができます。
鶴山公園はさくらの名所としても有名で、日本さくら名所100選に選定されています。
開館時間 | 【4~9月】8:40~19:00 【10~3月】8:40~17:00 ※さくらまつり期間中は7:30~22:00 |
---|---|
入場料 | 大人(高校生以上):310円 中学生以下:無料 ※団体割引、障がい者割引あります。 |
休館日 | 年末(12月29日~31日) |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 http://www.tsuyamakan.jp/tour/detail/?pk=58 |
近隣の観光スポット
- 鶴山公園
- 津山郷土博物館
- つやま自然のふしぎ館
- 津山観光センター
- 津山まなびの鉄道館
- 安国寺
- 石山寺
- 中山神社
コメント