北海道・東北

秋田県

脇本城(Wakimoto-Castle)

脇本城は築城年、築城者ともに不明な謎に包まれた城です。 天正5年(1577年)頃に安東氏が居城としたことは分かっています。 城の面積は約150haに及び、東北最大級の城であったと伝わります。 廃城年も詳しいことは分かっておらず、天正18年(...
秋田県

稲庭城(Inaniwa-Castle)

稲庭城は建長年間(1249年~1256年)頃に小野寺経道により築城されました。 小野寺氏は秋田県南部地方を約400年に渡り治めていた豪族です。 文禄5年(1596年)に廃城になっています。 お城の豆知識 スロープカーで登城できる城 黄金の間...
福島県

三春城(Miharu-Castle)

三春城は築城年、築城者ともに詳しいことは分かっていません。 江戸時代には三春藩の藩庁が置かれこの地の中心地として栄えました。 その後、明治4年(1871年)の廃藩置県により廃城となっています。 お城の豆知識 続日本100名城のひとつに数えら...
山形県

米沢城(Yonezawa-Castle)

米沢城は暦仁元年(1238年)頃に長井時広により築城されたと考えられています。 戦国時代には伊達氏に侵略され、伊達氏の居城になりました。 江戸時代には、米沢藩の藩庁および城主である上杉氏の居城となっていましたが、 廃藩置県で廃城となりました...
秋田県

秋田城(Akita-Castle)

秋田城は天平5年(733年)頃に当時の政権により築城されたと考えられています。 出羽国北部の政治・経済の中心地として栄えました。 11世紀頃後半以降の遺構は確認されていないことから、 この頃に衰退したと考えられています。 お城の豆知識 続日...
青森県

三戸城(Sannohe-Castle)

三戸城は天文8年(1539年)に南部晴政により築城されました。 後に南部氏の居城が盛岡城へ移ったことにより、 三戸城は御古城と呼ばれ城代が預かる形となりましたが徐々に廃城となりました。 お城の豆知識 標高約120mの丘陵に築かれた山城 この...
北海道

志苔館(Shinoritate-Castle)

志苔館は小林氏によって築かれた館であると考えられています。 康正2年(1456年)、永正9年(1512年)と2回のアイヌの蜂起により攻め落とされ、 館主の小林氏が松前藩に従属したことにより廃城となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の...
宮城県

涌谷城(Wakuya-Castle)

涌谷城はこの地を治める大崎氏の家臣である涌谷氏により築城されましたが、築城年は不明です。 その後、豊臣秀吉の天下統一後は亘理氏の居城となりました。 明治維新で新政府により城は破却され廃城となりました。 お城の豆知識 隅櫓(太鼓堂)は宮城県内...
福島県

向羽黒山城(MukaiHaguroyama-Castle)

向羽黒山城は永禄11年(1568年)に蘆名盛氏により築城されました。 慶長6年(1601年)の関ヶ原の戦いの結果、廃城となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(111番) 東北最大級の天然の要害といわれる城 約400...
北海道

根室半島チャシ跡群(NemuroHantoChashiAtogun)

根室半島チャシ跡群は、根室市にあるチャシ跡24か所の総称です。 アイヌ民族が軍事要塞や祭祀などいろいろな目的で使用していました。 お城の豆知識 日本100名城の1つに数えられる(1番) 根室市内にある32か所のチャシ跡のうち24か所が「根室...
宮城県

多賀城(Taga-Castle)

多賀城は神亀元年(724年)に大野東人によって創建されました。 多賀城には陸奥国府(行政の中心地)と鎮守府(軍事の中心地)が置かれ、 大和政権による東北支配の中心地でありました。 お城の豆知識 日本100名城の1つに数えられる(7番) 約1...
岩手県

九戸城(Kunohe-Castle)

九戸城は九戸氏当主・光政が明応年間(1492~1501年)頃に 築城したのがはじまりと考えられています。 南部氏と対立していた九戸氏は、豊臣秀吉側の南部氏に敗れため 南部氏が移り住み福岡城と改められました。 しかし、領民は九戸氏の思いから九...
山形県

鶴ヶ岡城(Tsurugaoka-Castle)

鶴ヶ岡城は、鎌倉時代初期に大泉氏により大宝寺城が築かれたのが始まりと考えれています。 江戸時代になると酒井家が庄内藩主として約250年に渡り城主を務めました。 明治初期の廃藩置県時に廃城となり建物は破却され、 その後鶴岡公園として整備され今...
秋田県

横手城(Yokote-Castle)

横手城の築城時期は諸説あり詳しいことは分かっていません。 江戸時代の一国一城令では破却の危機に見舞われましたが、佐竹義宣の幕府への働きかけにより破却は免れました。 その後明治の廃城令で廃城となりました。 もともと天守は存在しませんでしたが、...
青森県

根城(Ne-Castle)

根城は建武元年(1334年)に南部師行により築城され約300年間に渡りこの地の中心地でした。 しかし、全国をと統一した豊臣秀吉により1592年(天正20年)城は破壊されてしまい、 その後寛永4年(1627年)に廃城となりました。 お城の豆知...
宮城県

白石城(Shiroishi-Castle)

白石城の始まりは鎌倉時代に白石氏によって築城されたであろう程度の事しか分かっていません。 明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城でした。 戊辰戦争では白石列藩会議が行われるなど歴史の舞台にもなりましたが、明治初期に取り壊されて...
福島県

白河小峰城(Shirakawakomine-Castle)

白河小峰城は興国元年/暦応3年(1340年)に結城親朝によって築城されたのが始まりです。 その後結城氏が豊臣秀吉による奥州仕置により改易となり何度か城主が変わった後、 寛永4年(1627年)に丹羽長重が入城し改築して完成しました。 しかし、...
北海道

松前城(Matsumae-Castle)

松前城は安政元年(1854年)に外国船からの警備のため 江戸幕府の命により松前藩が築城されました。 天守は戊辰戦争や太平洋戦争の戦禍からも免れ、 昭和16年(1941年)に国宝にも指定されましたが、 惜しくも昭和24年(1949年)に火災に...
福島県

二本松城(Nihonmatsu-Castle)

二本松城は応永21年(1414年)頃、二本松満泰によって築城されたのが始まりです。 その後、加藤氏、丹羽氏らによって改修され完成しました。 戊辰戦争時の二本松の戦いでは1日で落城し、建物も焼失しました。 昭和57年(1982年)に箕輪門、附...
山形県

山形城(Yamagata-Castle)

山形城は正平11年/延文元年(1356年)に斯波兼頼により築城されたのが始まりです。 その後、最上義光や鳥居忠政らにより城が改修され、江戸時代には山形藩の中心地となりました。 明治時代に大日本帝国陸軍により本丸などは埋め立てられてしまいまし...
岩手県

盛岡城(Morioka-Castle)

盛岡城は慶長3年(1598年)に陸奥国の戦国大名・南部信直によって築城されました。 その後南部家の居城として存在し続けましたが、老朽化により解体されてしまいました。 お城の豆知識 日本100名城の1つに数えられる(6番) 東北では珍しい総石...
秋田県

久保田城(Kubota-Castle)

久保田城は慶長9年(1604年)、初代秋田藩主 佐竹義宣によって築城されました。 久保田城は天守が造られず櫓と堀、土塁のみであることが特徴です。天守が造られなかったのは徳川幕府への配慮があったからだと考えられています。 1880年(明治13...
宮城県

仙台城(Sendai-Castle)

仙台城は慶長6年(1600年)に伊達政宗により建てられたお城です。 天守閣は作られなかったお城として知られています。 お城の豆知識 日本100名城の1つに数えられる(8番) 名将・伊達政宗の居城 城データ 【お城情報】 名称仙台城(せんだい...
福島県

会津若松城(Aizuwakamatsu-Castle)

伊達政宗や上杉景勝など歴史上の重要人物が城主となった名城です。 鶴のように美しい城という意味から鶴ヶ城と呼ばれ愛されています。 現在の天守は昭和40年(1965年)に再建されたものです。 お城の豆知識 日本100名城の1つに数えられる(12...
青森県

弘前城(Hirosaki-Castle)

弘前城は慶長16年(1611年)に津軽信枚により築城されました。 弘前藩の藩庁が置かれ津軽地方の中心地として城下町共に栄えました。 しかし、寛永4年(1627年)に落雷により焼失し約200年間天守が存在しない状態が続きました。 その後、文化...
北海道

五稜郭(Goryokaku-Castle)

五稜郭は元治元年(1864年)に北辺防備のため江戸幕府により築かれました。 (箱館奉行所を海外の攻撃から守るのが目的) 日本初の西洋式城郭で箱館戦争(戊辰戦争)の舞台にもなり、 城内の建物はその時にほぼ消滅しました。 お城の豆知識 日本10...