東海

静岡県

勝間田城(Katsumata-Castle)

勝間田城は古くからこの地を治めていた勝間田氏により15世紀中頃に築城されました。 東西200m、南北310mを誇る広大な城でした。 文明8年(1476年)に駿河の守護今川義忠により攻め落とされ落城しました。 城データ 【お城情報】 名称勝間...
岐阜県

美濃金山城(MinoKaneyama-Castle)

美濃金山城は、天文6年(1537年)に斉藤道三の養子である斎藤正義により築城されました。 永禄8年(1565)には織田信長の家臣である森可成が城主になっています。 慶長5年(1600年)に森氏が川中島藩に転封されたことにより廃城となりました...
三重県

鳥羽城(Toba-Castle)

鳥羽城は文禄3年(1594年)に九鬼氏11代当主の九鬼嘉隆により築城されました。 九鬼水軍の本拠地や鳥羽藩庁として使用されましたが、 廃城令により明治4年(1871年)に破却されました。 お城の豆知識 鳥羽藩の藩庁が置かれた城 大手門が海側...
静岡県

井伊谷城(Iinoya-Castle)

井伊谷城は万寿9年(1032年)に井伊氏初代当主である井伊共保により築城されました。 代々井伊家の城として使用されましたが、井伊直政が武功により彦根へ移ってからは 使用されなくなり徐々に廃城となりました。 お城の豆知識 井伊直政や井伊直虎で...
岐阜県

神岡城(Kamioka-Castle)

神岡城は永禄7年(1564年)に武田信玄の命により江馬時盛が築城しました。 高原諏訪城の支城としての役割でした。 慶長20年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。 現在の模擬天守は昭和45年(1970年)に築城されたものです。 ...
三重県

田丸城(Tamaru-Castle)

田丸城は天正3年(1575年)に北畠親房、北畠顕信により築城されました。 南朝の拠点として使用されていましたが、 織田信長の伊勢攻略により天正3年(1575)に織田信雄の城となりました。 天正8年(1580年)には火災により消失、信雄は松ヶ...
岐阜県

明智城(Akechi-Castle)

明智城は康永元年(1342年)に明智頼兼により築城され、 その後約200年間にわたり明智氏の居城となりました。 弘治2年(1556年)に稲葉山城主斎藤義龍に攻め込まれ、落城しそのまま廃城となりました。 お城の豆知識 明智光秀出生の地と伝わる...
静岡県

横須賀城(Yokosuka-Castle)

横須賀は天正6年(1578年)に高天神城攻略の拠点として 大須賀康高が徳川家康の命により築城されました。 天正9年(1581年)に高天神城が落城すると、横須賀藩の藩庁が置かれ 幕末までの約280年間遠州南部の中心地となりました。 お城の豆知...
愛知県

古宮城(Furumiya-Castle)

古宮城は元亀2年(1571年)に三河侵攻の目的で 武田信玄が家臣の馬場信春に築かせた城です。 天正元年(1573年)に起こった古宮城の戦いで 徳川家康軍に破れ廃城となりました。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数えられる(150番) ...
三重県

桑名城(Kuwana-Castle)

桑名城は慶長6年(1601年)に本多忠勝により築城されました。 歌川広重の東海道五十三次の桑名宿にも描かれています。 幕末の政府軍により落城しました。 お城の豆知識 江戸時代には伊勢桑名藩の藩庁が置かれた 復元された蟠龍櫓は1階は水門管理所...
静岡県

相良城(Sagara-Castle)

初期の相良城は平安時代末期に相良氏によって築城されたのが始まりです。 天正14年(1586年)には相良城は徳川家康により相良御殿とされ 鷹狩りの拠点として使用されました。 その後、老中であった田沼意次が安永9年(1780年)に近世の相良城を...
三重県

赤木城(Akagi-Castle)

赤木城は天正17年(1589年)に一揆勢力を抑える目的で藤堂高虎により築城されました。 赤木城の落成披露の際に捕らえられた一揆の残党が、近くで多く処刑されています。 元和元年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。 お城の豆知識 ...
岐阜県

苗木城(Naegi-Castle)

苗木城は天文年間(1532年~1555年)に遠山正廉により築城されました。 一般的な白壁の城ではなく、赤土を使った赤壁が特徴の天守でした。 江戸時代には苗木藩の藩庁が置かれていましたが、 明治4年(1871年)の廃藩置県により廃城となりまし...
愛知県

西尾城(Nishio-Castle)

西尾城は築城時期は不明ですが、足利義氏により築城されたのが始まりと考えられています。 江戸時代には酒井氏、大給松平氏などが城主を務めました。 明治4年(1871年)の廃藩置県で西尾県の県庁が置かれましたが、 同年に額田県に併合され、そののち...
静岡県

興国寺城(Kokokuji-Castle)

興国寺城がいつ誰が築城したのかは分かっていませんが、 長享元年(1487年)に北条早雲が今川氏から興国寺城を与えらえれたとの記録があり、 この頃までには存在していたと考えられています。 武田氏、今川氏、北条氏で激しく奪い合いが行われています...
三重県

松坂城(Matsusaka-Castle)

松坂城は天正16年(1588年)に蒲生氏郷により築城されました。 江戸時代初期には松坂藩の藩庁が置かれましたが、 廃藩後は紀州藩の城代が置かれました。 明治4年(1871年)の廃藩置県で廃城となりました。 お城の豆知識 日本100名城の1つ...
愛知県

長篠城(Nagashino-Castle)

長篠城は永正5年(1508年)に菅沼元成により築城されました。 天正3年(1575年)の長篠の戦い前の長篠城攻防戦の舞台となり城は大きく損壊し、 長篠の戦い後の天正4年(1576年)に廃城となりました。 お城の豆知識 日本100名城の1つに...
静岡県

諏訪原城(Suwahara-Castle)

諏訪原城は、天正元年(1573年)に武田勝頼の家臣・馬場信春により築城されました。 築城の目的は現在の掛川にある高天神城を攻略するためです。 しかし、天正3年(1575年)に徳川家康により攻め落とされ、 さらに天正9年(1581年)に高天神...
岐阜県

郡上八幡城(GujyoHachiman-Castle)

郡上八幡城は永禄2年(1559年)に遠藤盛数により築城されたのが始まりです。 その後、天正16年(1588年)に稲葉貞通が城主となり大改修が行われ、 郡上八幡城の基礎が築かれました。 江戸時代には郡上藩の藩庁が置かれ、城下町もとても栄えまし...
静岡県

田中城(Tanaka-Castle)

田中城は天文6年(1537年)に駿河今川氏によって築かれました。 その後、武田氏、徳川氏と城主が変わり、明治維新まで本田氏が城主を務めました。 明治維新後は静岡藩の支配地となり廃城となりました。 お城の豆知識 徳川家康の死因である鯛の天ぷら...
岐阜県

墨俣城(Sunomata-Castle)

墨俣城は、永禄9年(1566年)に木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)によって築城されました。 築城の目的は織田信長による美濃侵攻ためで、 わずかな期間で築城したため墨俣一夜城との愛称もあります。 現在の天守閣は、模擬天守として平成3年(1991年)...
愛知県

小牧山城(Komakiyama-Castle)

小牧山城は永禄6年(1563年)に織田信長により美濃攻めの拠点として築城されました。 織田信長はその後、稲葉山城(岐阜城)へ拠点を移したため、 永禄10年(1567年)には廃城となりたった4年しか使用されませんでした。 徳川家康が天正12年...
三重県

津城(Tsu-Castle)

津城は永禄年間(1558年~1570年)頃に細野藤敦により築城されたのが始まりです。 その後、織田信長の弟の織田信包が入城し、城下は発展しました。 慶長13年(1608年)には伊予から藤堂高虎が入城して、城の大改修や城下町の整備を行い 明治...
愛知県

吉田城(Yoshida-Castle)

吉田城は永正2年(1505年)頃、牧野古白により築城されたのが始まりとの説が有力です。 天正18年(1590年)には池田輝政が城主となり大改修が行われています。 東海道の重要拠点に立地することもあり、江戸時代には吉田藩の藩庁が置かれました。...
静岡県

高天神城(Takatenjin-Castle)

高天神城は16世紀初頭に築城されましたが詳しいことは分かっていません。 戦国時代末期に武田信玄・勝頼と徳川家康が争奪戦を繰り広げたお城として有名です。 天正9年(1581年)に廃城となっています。 お城の豆知識 続日本100名城の1つに数え...
岐阜県

大垣城(Ogaki-Castle)

大垣城はいくつかの説がありますが、天文4年(1535年)に宮川安定により 築城されたとの説が有力です。 関ケ原の戦いでは西軍・石田三成の本拠地ともなるなど歴史の舞台ともなりました。 明治以降も天守が残り、一時旧国宝にしていされていましたが、...