大洲城は元徳3年(1331年)に宇都宮豊房により築城されました。
江戸時代には築城の名手・藤堂高虎による大規模な改修が行われています。
大洲藩の藩庁が置かれ城下町共にとても栄えましたが、
廃藩置県により廃城となりました。
現在の天守は平成16年(2004年)に木造復元天守として復元されたものです。
お城の豆知識
- 日本100名城の1つに数えられる(82番)
- 肱川(ひじかわ)河畔にそびえる城
- 4棟の櫓(台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓)は当時のものである
- 18個もある破風(はふ)が見どころ
城データ
名称 | 大洲城(おおずじょう) Ozu-Castle |
---|---|
別名/愛称 | 比志城(ひじじょう)、地蔵ヶ嶽城(じぞうがたけじょう) |
所在地 | 〒795-0012 愛媛県大洲市大洲903 (旧:南海道伊予国) |
築城年 | 元徳3年(1331年) |
廃城年 | 明治3年(1871年) |
築城者 | 宇都宮豊房 |
主な城主 | 宇都宮氏、藤堂氏、脇坂氏 |
城の形式 | 梯郭式平山城 |
指定文化財 | 国の重要文化財(台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓) 県の重要文化財 愛媛県史跡 |
天守の現状 | 木造復元天守(平成16年/2004年 完成) |
マップ
観光情報
大洲城周辺は城山公園として整備されています。
天守は全国的にも珍しい木造復元天守で、
内部に入館することもできます。
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入場料 | 大人(高校生以上):500円 小・中学生:200円 小学生未満:無料(※) ※小学生未満は保護者同伴時のみ無料 ※団体割引、障がい者割引あります。 ※大洲城-臥龍山荘の共通券もあります。 |
休館日 | 無休 |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 http://www.ozucastle.jp/info-1.html |
近隣の観光スポット
- 城山公園
- おおず赤煉瓦館
- 思ひ出倉庫
- 臥龍山荘
- 大洲神社
- 青島 猫島として有名
コメント