鬼ノ城は大和朝廷によって築かれたとされますが、正確な情報は謎に包まれています。
白村江の戦いで破れた後、日本を防衛するために築城されたと考えられています。
標高397mの鬼城山山頂に立地し、大パノラマを望むことができます。
お城の豆知識
- 日本100名城のひとつに数えられる(69番)
- 大和朝廷によって築城された古代山城
城データ
| 名称 | 鬼ノ城(きのじょう) Kino-Castle |
|---|---|
| 別名/愛称 | なし |
| 所在地 | 〒719-1105 岡山県総社市黒尾 (旧:山陽道備中国) |
| 築城年 | 7世紀後半頃? |
| 廃城年 | 不明 |
| 築城者 | 大和朝廷? |
| 主な城主 | 不明 |
| 城の形式 | 古代山城 |
| 指定文化財 | 国の史跡(昭和61年/1986年 指定) |
| 天守の現状 | 城跡 |
マップ
観光情報
鬼ノ城はいつでも自由に観光できます。
城跡までは全長2.8kmにおよぶウォーキングコースとして整備されています。
隣接する鬼城山ビジターセンターでは鬼ノ城について展示を見ることができます。
| 開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
|---|---|
| 入場料 | 無料 |
| 休館日 | 月曜日(祝日と重なる場合は翌平日) 年末年始(12/29~1/3) |
| その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 鬼城山ビジターセンター(総社市公式サイト) |
近隣の観光スポット
- 鬼城山ビジターセンター
- 千手観音磨崖仏
- 備中国分寺
- 備中国総社宮
- こうもり塚古墳
- 井山宝福寺
- 総社市埋蔵文化財学習の館
- 総社市まちかど郷土館
- 福山城跡(広島県福山市の福山城ではありません。)


コメント