初代松山城は関ケ原の戦い直後である慶長7年(1602年)に建てられましたが
江戸時代に火災で焼失したため、嘉永5年(1852年)に再建されました。
現在の天守はこの時のもので、日本に12ある現存天守の1つに数えられています。
大天守と小天守からなる連立式の城郭はとても美しく、
お城人気ランキングでは常に上位にランクインする人気のお城です。
お城の豆知識
- 日本100名城の1つに数えられる(81番)
 - 現存12天守の1つ
 - 勝山の山頂にそびえる
 - 現存12天守の中で唯一葵の御門の瓦が使用されている
 
城データ
| 名称 | 松山城(まつやまじょう) Matsuyama-Castle  | 
|---|---|
| 別名/愛称 | 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう) | 
| 所在地 | 〒790-0008 愛媛県松山市丸之内1 (旧:南海道伊予国)  | 
| 築城年 | 慶長7年(1602年) | 
| 廃城年 | 明治6年(1873年) | 
| 築城者 | 加藤嘉明 | 
| 主な城主 | 加藤氏、松平(久松)氏 | 
| 城の形式 | 平山城(連郭式) | 
| 指定文化財 | 国の史跡(昭和27年/1952年 指定) | 
| 天守の現状 | 現存天守 | 
マップ
観光情報
松山城は標高132mの勝山山頂にあるため、通常はロープウェイを利用します。
お城の周りには有名な道後温泉をはじめとした観光施設が沢山あります。
(蛇口から出るみかんジュースを楽しめる)
松山は夏目漱石の「坊っちゃん」や司馬遼太郎の「坂の上の雲」の舞台にもなっており、
文学ファンにはたまらない地です。
桜の名所としても有名です。
| 開館時間 | (2月~7月)9:00~17:00 (8月)9:00~17:30 (9月~11月)9:00~17:00 (12月~1月)9:00~16:30  | 
|---|---|
| 入場料 | 【天守】 大人(中学生以上):520円 小学生:160円 小学生未満:大人1人につき2名まで無料 【ロープウェイ(往復)】 大人(中学生以上):520円 小学生:260円 小学生未満:大人1人につき2名まで無料 【共通券】 大人(中学生以上):1,040円 小学生:420円 小学生未満:大人1人につき2名まで無料  | 
| 休館日 | 【天守】12月第3水曜日 【ロープウェイ】無休  | 
| その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 https://www.matsuyamajo.jp/matsuyamajo/guide.html  | 
近隣の観光スポット
- 筒井門(本丸最大の門)
 - 道後温泉本館
 - 道後はいから通り
 - 大街道
 - 大観覧車 くるりん
 - 萬翠荘
 - 坂の上の雲ミュージアム
 - 伊丹十三記念館
 - 松山市立子規記念博物館
 - 道後ぎやまんガラス美術館
 - 坊っちゃん列車
 - 円満寺(パワースポット)
 
  
  
  
  

コメント