座喜味城は応永23年(1416年)頃に護佐丸により築城されたと伝わります。
沖縄戦では戦場となったため大損害を蒙りましたが、
沖縄返還後に再建され現在のような美しい姿を取り戻しています。
お城の豆知識
- 続日本100名城の1つに数えられる(199番)
- 2000年に世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」に登録された
- 城郭の外周は365m、城郭内面積は7,385㎡。
城データ
| 名称 | 座喜味城(ざきみぐすく) Zakimi-Castle |
|---|---|
| 別名/愛称 | 読谷山城(よみたんざんぐすく) |
| 所在地 | 〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708−6 (旧:琉球国) |
| 築城年 | 応永23年(1416年)頃 |
| 廃城年 | 16世紀 |
| 築城者 | 護佐丸(ごさまる) |
| 主な城主 | 護佐丸 |
| 城の形式 | 山城 |
| 指定文化財 | 国の史跡(昭和47年/1972年 指定) 世界遺産(平成12年/2000年 登録) |
| 天守の現状 | 城跡 |
マップ
観光情報
座喜味城周辺は座喜味城跡公園として整備されています。
観光はいつでも自由にできます。
隣接する世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムでは
座喜味城に関する展示を見ることができます。
| 開館時間 | 9:00~18:00(入館は17:30まで) |
|---|---|
| 入場料 | 大人(高校生以上):500円 小中学生:300円 幼児:無料 ※団体割引、障碍者割引あります。 ※村内の人は割引あります。 |
| 休館日 | 水曜日(祝日と重なる場合は翌日) 年末年始(12月28日~翌年の1月4日) |
| その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 http://www.yuntanza-museum.jp/#guide |
近隣の観光スポット
- 座喜味城跡公園
- 読谷村シーレイク座喜味公園
- 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム


コメント